Just blogged

元SIerの今はWebビジネス中心なヒトが日々のトピックを綴ります。

キャリア

SIerだからこそ体に染み付く本当に大切な事

SIerとして働いていると、プロジェクトマネジメントを経験で 体に叩き込まれる。 そして、それは他の領域にも活きる。 例えば、Webディレクターの業務プロセスはSIerを経験している 人ならばすっと頭に入ってくるものだと思う。 Webディレクターの業務プロセ…

SIerとしてキャリアを積んで良かったと思える10の理由

各所で「SIerは泥のように10年働くのか?」「いやだ」とか、 何やらいろいろと議論されているが、私自身はファーストキャリアが SIerでよかったと思っている。 それを「SIerとしてキャリアを積んで良かったと思える10の理由」 として具体的に述べたいと思う…

福がありそうか?

昨日は職場の方と飲み。 出だしから波乱。 会社で待ち合わせだったので、時間通りに着くと 「先に行きましたよ。この店で、待ってるそうです。」 え! マジですか、呼び出しといて汗 で、いそいそと向かいましたが、店までの道に今まで気付かなかったいかが…

どう活かすか?

仕事ではいろいろな事が起こるけど、 どう活かすかは自分次第。 何事も学びにはなります。 学びにするか否かが大事。 前職でトラブった時にTV会議室に呼ばれ、 クライアントに囲まれたり、 開発用マシンのハードディスク がやられて、キモを潰した事もある…

自己客観性の大切さ

自己客観性って、すごく大切。 これがないと以下のような悲惨な感じになる。 この言い回しだったら、モテモテでしょ! →その子にはささってない なんでおれの業績が認められないんだ! →そもそもそんなに活躍できてない この事業アイデアだったら絶対イケる…

Planned Happenstance

やや身内に向けたエントリ。 最近、「計画された偶然性」によるキャリア形成によって、 自分のキャリアが大きく変化してきた事。 そして、そこに中身が伴っている事に幸運を感じる事が多い。 「計画された偶然性」に関して、 リクルートワークス研究所の大久…

素直に感動するこころと感受性の関係

作中の人物の気持ちになって、はらはらどきどき、 泣いたり笑ったりの物語の世界をともに生きるのだ。 感情移入の力と肝心の言葉の力が磨かれないはずがないのだった。 それこそコミュニケーション力の基礎である。 via 書籍「傷つきやすくなった世界」石田…

リーダーが部下より優れている必要性

リーダーは、部下より仕事力が優れていなければならない。 理由としては、仕事力が優れていないと言葉がひびかないから。 明確である。 原則、人は自分より優れていない人間を尊敬しないし、 その人間から何かを学ぶ姿勢になれない。 表面上は聞いているふり…

3年以上SIerで泥のように働いた私が通りますよ

確かに重鎮側のアナクロぶりには辟易するのだけど、学生側も学生側で、 そこまで猫かぶってる理由がわからない。 そこまで下手に出なきゃわからないほど複雑怪奇な仕事なのか、IT業界って。 「客のために何か作って代金を頂くだけの簡単なお仕事」じゃないの…

だから、会話をしよう。そして、新たな発見をしよう。

平均すると献本で届くのが5冊、自分で買うのが5冊で、 1日10冊くらいかな。もっと多くの書評を載せられますし、 読むだけなら今の5倍は大丈夫だと思いますが、そこまで手が動かない。 人間にはインプットは大量にできて、私にもまだまだキャパシティは あり…

考える技術を読みなおして

大前研一さんが書いた「考える技術」を読みなおしている。 考える技術作者: 大前研一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/11/05メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 72回この商品を含むブログ (130件) を見る これは、2004年に新卒で某企業に入ったときの…

アイデアを聞いてイメージできるか?わくわくできるか?

練られたコンセプトアイデアは単純な思い付きではなく、 深い思想がその中に練りこめられている。 だから、コミュニケーションの施策に関しても、 必然的に非常に入念なプランになってくる。 beacon communicationsが手がけたvidal sassoonのコンセプトアイ…

ExcelとかMS Projectって便利だよ。でもね、あくまでツールでしかない。

システムエンジニアとして新卒で入社した当初は、 人件費から換算して80万円弱程度稼いで やっとペイ*1すると言われていた。 一般的に「給料の5倍は稼がないといけないよ」と言われるが、 それは「給料の3か月分」というどこぞのダイヤモンド会社の マーケテ…

議論と叱責とコミュニケーション

議論 批判のための議論ってのは生産性がないし、チームが ぎくしゃくしてしまう元だ。 議論を持ちかけるときは「そのGOALに何を設定するか?」 を参加者が理解しているか否かで、結果が変わってくる。 そのGOALが批判だとしたら、まったく意味がない。 何か…

ロジカルシンキングの2つの手法

新卒も入ってきて、わたわたしている会社が多いと思うが、 社会に入って必要とされ、かつ学生の頃とは大きく違うものの1つに ロジカルシンキングがあると思う。 ロジカルシンキングについて、まとめてみる。 大枠 ロジカルシンキングの大枠は2つしかない。…

抽象性と具体性のレイヤ

抽象的に語られた物事やビジョンを 具体的なアクションプランに落とし込むって、 すごく大事な事だなと思っている。 対顧客でも、対社内でも。 抽象的な指示をされたら、どんどん突っ込んで 具体的にしていこう。 でないと相手の想定外のアウトプットを作る…

知的探求心はロジカルに現象の原因まで追及させるエンジン

最終的には自分の主張への揺るぎのない自信が必要不可欠な こととのこと。 これも実にもっともな指摘。自分の主張に対して中途半端な自信しかない ままで、過去に決められたことを覆そうとしても玉砕をする可能性 が非常に高いので、多くの人は飲み屋で「う…

Webにあふれる情報がもたらす知識労働者の変化(1/2)

書籍から得られるプロフェッショナルや先人の意見は尊いという事は 前回のエントリに書いた。 書籍に書かれている事に対し、感動をするだけではなく、 種々の提言や判断において、「何を根拠にしたのか?経緯は?」 種々の実行において、「何が障害になり、…

SIerで働いてたから今の自分があるよ

俺は、日本のSI業界を変えたくていろいろ試行錯誤してる。 つい先日、プログラミングファースト開発という試みも発表した。 ブクマのコメントやトラックバックで本当に多くの人から意見をもらった。 みんな日本のSI業界について本当に真剣に考えている。 こ…

読書は学習を加速度的に向上させる

書籍には先人の知恵や経験が詰まっており、 そこからエッセンスを吸収する事で、 同様のケースに初見であたったときにもうまく対応できたり、 自分が携わった事のないビジネスや地域の事の状況も 把握できたりする。 また、専門家ならではの深いインサイトに…

インサイトとリーダーシップ

インサイトのある人。 そういう人と飲みに行くと楽しい。 時間を忘れてしまう。 そういう視点があるのか?と感じさせられ、自分を成長させる事ができる。 その機会を逃すまいとついに時間を忘れる。 相手が想像できるよう、相手の目線に立ち、現場感(経験)…

管理とマネジメント

マネジメントって、大前提として「人」に対するリスペクト。。 第二に「どういう成長」を期待しているかという愛情と戦略性。 第三に部下の目線で「何を伝えるか」を本質的な言葉で語れるロジカルさ。 もしくは背中で語る表現力。 第四に成長を待ち、理不尽…

スーツとギークの間の人

先日、人と話してて「自分の事をタイプで表すとどう思う?」 と聞かれて、とっさに「調整型野心家」って答えた。 相手は「ははっ、いいね!」と笑ってたが、なんだかしっくりくる、なんて思った。 私も笑ってしまった。 笑うって、大事な事だと思う。 私はWE…

WEBサイトを初ローンチ

あらためて。 やったりました! WEBディレクターとして初めて、PCサイトと そのモバイル版をローンチしました! クライアント/代理店の反応はなかなかよく、 リクエストのPUSHが来るようになりました。 それを盛り込むのは大変だけど、嬉しい限り。 一緒に…

新卒・新社会人へ送るテキスト

思いつくままに書いてみました。 研修は生産せずにお金をもらえる。 へりくだる必要はないけど、常にそういうところを意識した方がいい。 だからこそ、会社がペイするよう内容を120%吸収し、 内容が不要なら別の勉強に時間を使うといい。 意図・仕掛ける側…

べトナムに行く前に情報収集せよ!

すぐに迷わずベトナムに行き、がむしゃらに動く。 二回目に、一回めの経験を基にベトナムにおける効率的な仕事のやり方を考える。 迷わずヴェトナムへ行け-渋谷で働く社長のアメブロ 上記、サイバーエージェントの藤田社長が新卒に話したスピーチらしい。 僕…

この3点からブレない

・whoに対し、attractして、entertainさせる仕掛けを提供していく。 ・生活者がcreativityを発揮できるchanceを加速させる。 ・企業と生活者を、生活者同士を、幸せにmatchさせる。

大学時代の時間の使い方と社会人としてのスタイル

学生と社会人の最大の違いはなんでしょうか? 私は、「責任と自由」と答えます。えらい人のありがたい挨拶では 「自由と責任」とされることがほとんどだと思いますが、 私はあえて逆に言います。 たしかに責任は重大です。学生ならたかだかテストの点数で済む…

個性を理解する事でコミュニケーションは成り立つ

以前、日経新聞の春秋欄に掲載されていたテキスト。 詳細は忘れたけど、こんな内容でした。 筆者が「同じ科目を勉強させて、受験させといて、何が個性重視の教育だ。」 と言ったところ、友人は「受験で無くなるような個性なら無いほうがいい。」 と返した。…

関係性は連鎖を生み、Big Dealへとつながる。重要なのは関係値。

何かを変えようとするとき、人は嫌がる。 変化とは安定状態から離れる事であり、 それは「危険」を意味するから。 そのように、遺伝子に組み込まれている。 だからこそ「変化」は尊い、と思う。 今日、会社から勇士が去っていった。 うち、共に働いてきた若…