Just blogged

元SIerの今はWebビジネス中心なヒトが日々のトピックを綴ります。

業績評価と「人」の価値

10月、業績評価の時期がやってきました。


成果主義を標榜しているわけではないけれど、弊社にもたくさんの業績評価の仕組みがあります。
弊社の業績評価システムは、MECEではないなど問題もありますが、実際のところ完全な業績評価はありえません。


完全を目指すと膨大なコストがかかり、手を抜くと成果を挙げたプロフィットセンターが文句を言います。
営業で、同じ利益をあげたといってもメイン事業と日陰事業でかかる苦労は大きく異なります。
そのため、結局どこかでコストとトレードオフせざるを得ないような気がします。


僕は弊社の評価制度の策定に関わった人事の方と知り合う機会があり、めちゃくちゃ聞きまくりました。

  • どこの評価制度を参考にしたのか?
  • コンサルティングの依頼はしたのか?
  • 導入時、苦労した点は?
  • 導入して変わった点は?
  • プロフェッショナル制度の適用は実際どうなのか?


大体、予想通りでした。


こういうとこを聞いちゃうのは、将来的に自分が人事制度などを策定する立場になると考えているからだろうと思います。
同じ機会を得たとしても、目標があれば得れるものは異なってくるんですね。


また、詳細は書けませんが、昨年日本トップ企業の某社の人事トップの方とお話する機会も以前ありました。


彼はMBAホルダーで、HRについての考え方はものすごく参考になりましたが、
きっちりコストをかけるべきところにかけているなとの印象でした。


ナレッジワーカーが活躍する時代、財産は紛れもなく「人」です。
その「人」をどういう風に評価すべきか。
そして、色々な意味でどこでトレードオフすべきか。


唯一解はなく、刻々と変わるものなのかもしれません。