Just blogged

元SIerの今はWebビジネス中心なヒトが日々のトピックを綴ります。

SIerだからこそ体に染み付く本当に大切な事


SIerとして働いていると、プロジェクトマネジメントを経験で
体に叩き込まれる。


そして、それは他の領域にも活きる。
例えば、Webディレクターの業務プロセスはSIerを経験している
人ならばすっと頭に入ってくるものだと思う。

Webディレクターの業務プロセスとは


右も左もわからないので、まずはベストプラクティスから学ぶ。
という事で、大手はどのようなワークフローで進めているのかを
見てみる。

ビジネス・アーキテクツのワークフロー
http://www.b-architects.com/works/method
キノトロープのワークフロー
http://www.kinotrope.co.jp/service/index.html


ふむふむ。
SIerとあまり変わらないようだ。


例えば、下記で挙げられているものが、
設計工程におけるWebディレクターの基本的な成果物だそうだ。

  • 標準化のための仕様書
    • デザイン仕様書
    • HTML仕様書
    • 表記仕様書


MdN-Webディレクションの極意
第3回 Webサイトの設計
http://www.mdn.co.jp/content/view/5169/145/

SIerの人からすればそれぞれどうやってつくっていくのか、
大体想像がつくのではなかろうか。
コンテンツリストがちょっとSIerとは異なるものであるが、
そこはエンジニア特有のMECEなロジカルシンキングを使えば
なんてことはないだろう。
まあ、「データ項目一覧」のようなものだと考えればよい。


ワイヤーフレームは「画面仕様書」と思えばよい。

何がいいたいかというと。。


結論として、WebディレクターとSIerのワークフローって
似てるからできるよね?というベタな結論を出したいわけではなくて。


本質は違うと思っている。
SIerだからこそ鍛えられる本当に大切なスキルとは何だろうか。


コンサルティングとかもそうだと思うんだけど、

  • ケース毎に事情が異なり、正解がない。
  • 実行プログラムが見えない。
  • 価値観が異なる多くの職種の人と関わっていく必要がある。
  • 人に任せるしかない部分が多い。
  • 1回プロジェクトに足を突っ込むと半年、長ければ2年とか拘束される。


こういったリスクたっぷりなのに、ゴールが明確に見えない中、
突っ込みたくない。と逃げるのではなく、
突っ込むしかないから、どうやってこう。
という腹のくくり方ができる事。
これが1点目。


2点目は、自信。
デスマーチを耐えきった自信。
バグをおさえた自信。
プロジェクトを着地させた自信。


3点目は、顧客が成果を出すために命を削ってコミットしていく
本質的な顧客志向。
タバコ吸わないのにタバコ部屋に行ってまでコミュニケーションをとっていた。
そう、どうせやるなら、顧客のために何かをやりたい。


それらは経験を通して、体に染み付いていく。
それら3点こそが、SIerで鍛えられる本当に大切なものだと思う。


すぐには見えないだろう。
定量化しづらく、説明もしにくいだろう。
でも、体に染み付いたものは決して消えはしない。


だから、Webディレクターもやれるし、他の職種だってできるさ。


最近、そういったロールモデルをどんどん増やしていければ
SIerももっと明るくなるかな?なんて思う。


p.s.
Googleの「検索」という競争優位性をつくったのはセルゲイ&ラリーであり、
リクルートの「メディア」という競争優位性をつくったのは先人である。


しかし、SIerに関しては競争優位性は顧客に携わる「人」になる。
つまり、「あなた」である。エンジニアそのものであり、会社ではない。
実際、アカウントSEが変わっただけで顧客は離れるのだから。


だからこそ、意識し、階段をのぼっていける。
すべては「あなたの付加価値」にかかっている。