Just blogged

元SIerの今はWebビジネス中心なヒトが日々のトピックを綴ります。

飢餓感とキャリア

1) 高パフォーマンスをドライブするのは飢餓感である。
これは原体験からくるもので、どんなに学生を厳しく指導しても、
飢餓感だけは教えられない


2) 苦痛を楽しむくらいの変態、マゾでないとやれない仕事がある。
生まれながらにそうである人は少ない。
自分を改造できた人、自分を駆り立て続ける内燃エンジンを
作った人だけにできること。
屈辱感、謙虚でもこれだけは譲れないというプライド、
といった動力がないとできないこと


3) 理系だとか、専門の分野はこれだとか、教授になりたいとか、
自分にラベルを貼ったら終わりである。
リーダーシップ、 マネジメント、クリエイティビティ、
これらは全部、ラベルを貼れてしまうようなものの外。
自分をどこにポジションするか考え抜くこと


4) 異分野にしても、大学と企業にしても、
一緒にやろうと思ったら、外のすべての言語を理解し、
しゃべれないといけない。
それは、 相手を心から尊敬してはじめてできること


5) 人を育てることは、手取り足取り指導することじゃない。
自らヘンな人になって、背中を見せ続けるしかない。
上のようなことを期待しても、ほとんどの人は結局つぶれてしまう。
突然変異を起こす人が1/100でも出ればよい、 と思って臨むべき


MITメディアラボ 石井裕
最近の名言集 via konpe's MIT life

本質的な指摘だ。


飢餓感=ハングリーである事、はすごく重要だと思う。


足りないって本気で思ってたらアクションするんだろう。
アクションしないんだったら、それほど餓えてないって事なんだろう。
言ってるだけであれば。


だって、腹減りまくったら、食糧なかったら、外に狩りに行くでしょう。
食糧があったとしても、ちっぽけな飯には我慢せずにもっとうまい飯を
探しにいく。
アクションしないって事は、洞窟にこもって、
「食い物こねえかなー」とか「今ある食い物で十分満足!」
って思ってるって事だから。


だから、本気で腹減ってないって事だよね。
本当のところでは、そこまでの飢餓感がない。
だから、言うだけで満足するんだろう。