Just blogged

元SIerの今はWebビジネス中心なヒトが日々のトピックを綴ります。

デジタルサイネージに対する違和感


昨日Webプロデューサーの方とデジタルサイネージ
について、話している時にある違和感を覚えた。



その違和感とは「デジタルサイネージの導入において、
生活者のアテンションは考慮され、設計されうるか」
という点である。


私は既に生活者のアテンションはキャパシティをオーバーしており、

  • 新聞の購読者の減少
  • 読書をする人の減少
  • TV視聴率の減少
  • RSSフィードリーダーが想定以上に浸透しない事

の一因となっているのではないかと思う。


それは生活者が、受け取る情報量や払うアテンション
に対し、無意識に自制をかけているんじゃないかと
仮説を立てている。


もし、デジタルサイネージが実現し、行くところ行くところに
提案型の広告が待ち構えていたらどうだろう?
自分は面倒くさくて仕方がない。


Webサイトもそのようになっていくのではなかろうか。

  • あえて広告を表示しないページの提供。
  • あえて行動ターゲティングしない。
  • デジタルな意識から遠ざけるための意図的なPIP*1の導入。
  • 情報量を制限し、スペースをうまく使ったコンテンツ。
  • 意図に即したさりげない提案。


置き去りにされているそういった生活者に対する配慮が、
自然と差別化要素になっていく気がする。

*1:Person In Presentation 画面上で人が案内してくれる形式